

とさっ子タウンは、こどもたちが市民となり運営している「こどものまち」です。
年に1度だけ「高知市文化プラザかるぽーと」に現れ、現実の社会と同じようなことが行われています。
例えば「仕事」。まちには色々な仕事があり、働くと「給料(トス)」がもらえ、「買い物」や「遊び」に使うことができます。他にも「選挙」や「起業」のしくみもあります。
こどもたちが社会を楽しく体験し、本当の社会やまちに関心を持ち、未来を考える取り組みです。
とさっ子タウン市民になって、とさっ子タウンを楽しもう!


とさっ子タウンは、こどもたちが市民となり運営している「こどものまち」です。
年に1度だけ「高知市文化プラザかるぽーと」に現れ、現実の社会と同じようなことが行われています。
例えば「仕事」。まちには色々な仕事があり、働くと「給料(トス)」がもらえ、「買い物」や「遊び」に使うことができます。他にも「選挙」や「起業」のしくみもあります。
こどもたちが社会を楽しく体験し、本当の社会やまちに関心を持ち、未来を考える取り組みです。
とさっ子タウン市民になって、
とさっ子タウンを楽しもう!



とさっ子タウン2025について
こどもたちが運営するまち「とさっ子タウン2025」
2025年(令和7年)8月16日(土)17日(日)
11時00分~17時00分 ※17日は16時まで
小学校4年生~中学校3年生
2日間(8月16日・17日)参加できる方
1,000円(保険代含む)
高知市文化プラザかるぽーと(高知市九反田2-1)
400名(応募多数の場合は抽選)
7月11日(金)17:00
- フォームからお申し込み
- 上記1でお申し込みできない場合はお問い合わせください。
- 2日間(8月16日・17日)参加が条件です。
- 当日、保護者の方は参加および入場はできません。
- 1回のお申し込みで一人分までとします。兄弟で申し込みの場合はそれぞれお申し込みください。
- お一人から複数回お申し込みがあった場合は、最新のお申し込みのみ有効とします。
- 開催当日、写真や動画の撮影を行います。今後の報告書やWEBサイト、SNS等で使用します。なお、受入先の企業・団体でも同様に、写真・動画の撮影および使用する場合があります。
- 当団体からのメール(@kochi-saposen.net)を受信できる設定に変更ください。メールの送受信ができない場合、お申し込みが正常に完了しない場合があります。
とさっ子タウン事務局(高知市市民活動サポートセンター)
電話:088-820-1540
(平日10-21時、土曜10-18時、日祝休館)
メール:tosacco(a)kochi-saposen.net
※(a)を@に変更してください。
「とさっ子タウン2025」実行委員会
高知市市民活動サポートセンター
認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議
公益財団法人高知市文化振興事業団
高知市文化プラザ共同企業体
高知県・高知県教育委員会・高知市教育委員会
高知市民憲章推進協議会・高知大学・高知県立大学
高知工科大学・高知学園大学・高知学園短期大学
高知健康科学大学・学校法人龍馬学園

参加申込方法
お申し込み受付を開始しました。
※申し込み締め切りは7月11日(金)17:00までです。締め切り後のお申し込みは無効とさせていただきます。
※応募多数の場合は抽選となります。
※上記フォームからお申し込みできない場合はお問い合わせください。


市民証と一緒に、事前にとさっ子タウンのルールや楽しみ方を学ぶYouTubeをご案内します。
必ず事前に見て、とさっ子タウンを楽しんでくださいね!



支えてくださる皆さん
寄付・協賛
株式会社アルファドライブ高知
宇治電化学工業株式会社
株式会社岡村文具
草や
株式会社くろしお薬局
株式会社高知銀行
高知県競馬組合
高知ケンベイ株式会社
高知市民憲章推進協議会
高知スタンダード石油株式会社
高知トヨタ自動車株式会社
高知トヨペット株式会社
公益社団法人高知法人会
五台山 竹林寺
株式会社酒井建設
株式会社四国銀行
四国電力株式会社
高知支店
食酔亭もんちゅう
有限会社西南工業
Teppan Dining ミヤタヤ
寺村葬儀社
(株式会社テラムラ)
土佐ガス株式会社
トヨタカローラ高知株式会社
株式会社西山合名
ネッツトヨタ南国株式会杜
パシフィック観光株式会社
BarBaffone
人材派遣
RKC高知放送
(株式会社高知放送)
オーテピア高知図書館
オリィの自由研究部(β)
株式会社片岡電気工事
門田幹也写真事務所
KAWAKUBO COFFEE
(株式会社モデルビレッジ)
きみのたねこうぼう
九重naturalチーム
高知医療センター
株式会社高知銀行
公益社団法人高知県看護協会
高知県警察本部
公益社団法人
高知県建築士会青年委員会
高知健康科学大学
高知県歯科医師会
高知県社会福祉協議会
高知県算数・数学実践研究会
公益社団法人高知県薬剤師会
高知市消防局
高知市選挙管理委員会
高知市租税教育研究会
高知市地域コミュニティ推進課
高知新聞社
こうち生活協同組合
高知清掃隊
高知大学数学教育研究会
株式会社高南メディカル
株式会社四国銀行
Soto
株式会社ソフテック
損害保険ジャパン株式会社
株式会社ダイセイ
とさでん交通株式会社
日本郵便株式会社
ネッツトヨタ南国株式会杜
パシフィックゴルフクラブ
(パシフィック観光株式会社)
パシフィックソフトウェア開発株式会社
株式会社浜幸
Harmonized Ultimate Being合同会社
株式会社フタガミ
フランソワ
丸の内高校
フォークソング部
毎日新聞高知支局
Mrs of the Year SHIKOKU
村岡マサヒロ
(マンガ家)
めろでぃ~はりまや橋店
(有限会社メロディー)
Life yoga&Ayurveda HANA
NPO法人RIVER
料亭 濱長
学校法人龍馬学園
りぼんウェディング
(株式会社りぼんフィーリング)
龍馬デザイン・ビューティ専門学校
マンガ学科
株式会社わらびの
物品・場所提供
様々なご支援誠にありがとうございます。

よくある質問
先着順ではありません。とさっ子タウンへの入場順が早くなることもありません。
参加にあたり、お住まいは限定しておりません。
保護者の方は参加できません。参加が決定したお子様のみです。見学もできません。
お昼ご飯は出ません。早めの昼食を食べてご参加ください。
会場内では、仕事をして得たお金(トス)を使ってお買い物ができます。
お店では、お菓子やパン、スイーツ、飲み物が提供されています。そちらを購入し食べてください。
開始時間までに必ずお越しください。集合いただいた後、会場内での注意事項やまちでの過ごし方などをご説明します。こちらの説明を聞いていただく必要があります。
1人で参加しても構いません。
当日の詳細情報は、当選者にのみお知らせさせていただきます。
当選者には、とさっ子タウンでの過ごし方やルールなどをまとめた動画リンク(YouTube)をお送りします。その動画を見ていただくと、当日の様子を知ることができます。少しは不安が解消されると思います。しっかり動画を見て参加してください。
セキュリティーの観点から入場制限を行っておりますが、本番の視察受け入れを行っています。
詳しくは以下リンク先をご覧ください。
本番視察について