
とさっ子タウン2023
ボランティアスタッフ大募集!
「とさっ子タウン」はこどもたちが市民となり、架空のまちの中で社会を体験する取り組みです。
とさっ子タウン市民の様々な体験を支えるには多くの人たちの応援が必要です。
また、こどもたちが様々な人たちと関わることで、世界が広がり、良い刺激を受けると思っています。
あなたもボランティアとして、こどもたちの体験を支えるひとりになりませんか?
とさっ子タウンとは?
とさっ子タウンは、小学校4年生から中学校3年生のこどもたちを対象として取り組みです。こどもたちが市民となり、「とさっ子タウン」と呼ばれる架空のまちの中で、様々な体験を行います。例えば、お仕事をしたり、お給料をもらったり、お買い物をしたり、遊んだり、起業したり、選挙に出たり、ゆっくり散策したり…など、自由に何でもすることができます。
仕事は、市役所や税務署、銀行、ハローワーク、新聞社や飲食関係の仕事、創作関係や娯楽関係など、約50種類あります。その仕事を専門家さん(プロの人)から教わりながら体験をすることができます。また、とさっ子タウンはお仕事をするだけの場所ではありません。市長選挙や議会を開いて政治や都市運営など、協力し合いながら自分たちのまちをつくり、変えていくことができます。
このような社会体験を通して、社会の仕組みを知ってもらうことや参加する子どもたち同士のコミュニケーションの場、生まれ育った地域に対する誇りを持てるような「きっかけ」をつくることを目指しています。
事業概要
こどもが運営するまち「とさっ子タウン2023」
2023年(令和5年)8月19日(土)20日(日)11時~17時(20日は16時まで)
高知市文化プラザかるぽーと(高知市九反田2-1)
「とさっ子タウン2023」実行委員会、高知市市民活動サポートセンター、認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議、公益財団法人高知市文化振興事業団
主なボランティア活動内容
こどもたちが様々な体験を行う「会場」の設営等作業、そして、開催本番の「こどもたち」のサポートです。
会場設営等作業
8月17日(木)18日(金)10:00~17:00
8月20日(日)16:00~18:00





- とさっ子タウンの街並み(会場)を設営する
- お仕事ブースの店舗装飾や看板など作成
- とさっ子タウン終了後には撤去作業
こどもたちをサポート
2023年8月19日(土)・20日(日)





- 子どもの自主的な行動・活動を緩やかにサポート
- とさっ子タウンにあるお仕事ブースの運営サポート
- 市民受付や入場・退場など運営サポート
ボランティア活動概要
ボランティア活動日時
2023年8月17日(木)・18日(金)10:00~17:00
2023年8月19日(土)・20日(日)9:30~18:00
※各開始時刻からボランティアの出欠確認受付を行います。
ボランティア活動場所
高知市文化プラザかるぽーと
※7階市民ギャラリーに集合してください。
ボランティア参加の流れ
ボランティア申し込み方法をご確認のうえ、お申し込みください。
お申し込み時にお選びいただいた事前ボランティア説明会にご参加ください。
詳しい内容についてお話いたします。
8月17日~8月20日までとさっ子タウンのボランティアにご参加ください。
ボランティア参加条件・対象
・高校、大学、大学院、短大、専門学校、高専など、学生限定
・所属学校の県内・県外問いません。
・社会人など、学生以外のスタッフは募集しておりません。
原則準備・本番の日程をご確認上全日程への参加をお願いします。
とさっ子タウンの取組みをしっかり、理解した上でボランティア活動を行っていただくため、説明会を開催しております。必ず参加をお願いします。
説明会開催日程
とさっ子タウンについての説明を30分程度予定しています。残りの時間で、ボランティア希望等を確認するシートを記載していただきます。書き終えた方から解散になります。
- 8月4日(金)13:30~14:30
- 8月4日(金)17:00~18:00
- 8月5日(土)10:30~11:30
- 8月5日(土)13:30~14:30
- 8月5日(土)17:00~18:00
説明会会場(予定)
高知市市民活動サポートセンター大会議室
ボランティア申し込み方法
❶フォームから申し込み
パソコン・スマートフォンからお申込み可能です。お申込みフォームは、Googleが提供しているサービスを利用しております。
以下、ボタンよりお申込みフォームに移動します。
❷申込書類をメールもしくはFAXで送信
メール・FAXでのお申込みを希望される方は、申込書類に必要事項を記入の上、お申込み下さい。以下、ボタンより申込書類をダウンロードすることができます。
お問い合わせ先に記載しているメールもしくはFAXへ送信してください。
よくある質問
運営側で「とさっ子タウン事業」全体に保険をかけております。万が一、ボランティア活動中に怪我された場合はこちらの保険を適用いたします。なお、皆様個人で「ボランティア保険」をかけていただいても結構です。
まず、とさっ子タウン事業のご紹介を行います。その後、ボランティア参加にあたっての注意事項や連絡事項、確認事項を取らさせていただきます。
とさっ子タウンでボランティア募集を行っているのは「学生」のみです。社会人等、大人のボランティアは募集しておりません。
動きやすい服装でお願いします。作業を伴いますので、ヒールや学校制服など動きにく服装はご遠慮ください。
お申込みは、フォーム・メール・FAXでお願いしております。どうしても無理な場合は、お問合せ下さい。
ボランティア活動日、いずれかだけの参加はお断りしております。準備等設営・本番開催含め4日間全てへの参加を条件にしております。
友だちや生徒会など、複数人での参加も可能です。ですが、お申込みは、一人ずつご本人が行ってください。
子どもたちの安全確保のため、一般の見学はお断りしております。行政・教育・こどものまち関係者など、一部の方の見学対応は有料で行っております。
とさっ子タウンの市民は、小学校4年生から中学校3年生限定です。対象の方は、公式HPより詳細をご確認下さい。
集合時間には遅れないようにお越しいただき、解散の時間まで参加ください。なお、急遽、遅刻や早退をする必要が出た場合はお気軽に事務局までご相談ください。
学生ボランティアスタッフは、約120名の方(2019年度)に参加いただいております。
休憩時間ございます。会場内にはウォーターサーバーがあります。ご自由に飲んでいただいて構いません。
各自で持参いただきます。会場内に設置するウォーターサーバーはご自由にご使用いただけます。
とさっ子タウン実行委員会が主催し、運営を行っております。事務局は、高知市市民活動サポートセンターです。高知市市民活動サポートセンターは、NPO法人NPO高知市民会議が指定管理行っております。
お問い合わせ先
とさっ子タウン事務局(高知市市民活動サポートセンター)
〒780-0862 高知県高知市鷹匠2丁目1-43 高知市たかじょう庁舎2階
高知市市民活動サポートセンター内
088-820-1540
平日10-21時、土曜10-18時、日祝休館
tosacco (a) kochi-saposen.net
※(a)を@に変更してください。
088-820-1665